ITシステムを外部の開発ベンダ等に委託して構築する際のプロジェクトマネジメントについて、発注者側/受注者側の両方の視点から、情報発信していきます。

タグ検索で進捗管理5件見つかりました。

プロジェクト計画書(PMBOK知識体系編)

ュールを守るために「監視・管理」で定めた進捗管理手順にて、プロジェクトを遂行していくという感じです。 &ref(https://image02.seesaawiki.jp/r/o/realitproject-memo/w0e5hhGgRk.png) ITシステムにおける一般的なプロジェクト計画書では、上記の赤枠(実線)で囲まれた部分が記載されています。 ただ、プロジェクトの「計画」をどのように実施していくかの手段については計画段階で定めておく必要があります。そのため、プロジェクト計画書には、上記の赤…

https://realitproject.memo.wiki/d/%a5%d7%a5%ed%a5%... - 2019年05月11日更新

発注者でできる進捗管理

するのが現実的と言えるでしょう。つまり、進捗管理を受注者(開発ベンダー)に任せきりにするのではなく、発注者側でも進捗の確認をしていくのです。作成しているもの自体を発注者自身で確認するのが一番確実です。 (別のコンテンツに「[[進捗管理]]」がありますが、こちらはどちらかというと受注者視点のものでありましたが、ここでは発注者でできる進捗管理について考えてみます。) ソフトウェアという目に見えにくいものであるし、作業している場所が受注者の事務所などであるため、発注者側では確認しづらい面はありますが、全く確認…

https://realitproject.memo.wiki/d/%c8%af%c3%ed%bc%... - 2019年04月02日更新

システム設計で発注者側が意識すべきこと

システム設計は基本的に受注者である開発ベンダーが行うことですが、使い勝手にもかかわるものであり、開発ベンダーだけで決められるものではなく、両者が協力して進めていく必要があります。 ここでは、発注者側として意識しておくべきことを書いてみようと思います。 まず、当たり前の話ですが、システムを使って業務が成り立つことが大前提です。システム設計を進めていくと、見た目や使い勝手でいろいろ気になるところが出てくると思いますが、まずは一連の業務が成り立つかどうかを確認したうえで、使い勝手や見た目の部分を検討するという…

https://realitproject.memo.wiki/d/%a5%b7%a5%b9%a5%... - 2019年03月22日更新

課題管理

言うまでもないですが、プロジェクトを進めていくうえで発生する課題(QA、ToDo等含む)の管理は必須です。 レベルの差はあっても、どのプロジェクトでも何かしらの課題管理はされているでしょうから基本的なことは省略して、ポイントとなりそうなところだけ書きます。 課題を管理するための課題管理表のサンプルを以下に示します。 [[&ref(https://image01.seesaawiki.jp/r/o/realitproject-memo/dzsuXdvZ4Y.png)>https://image02.…

https://realitproject.memo.wiki/d/%b2%dd%c2%ea%b4%... - 2018年08月08日更新

進捗管理

プロジェクトが順調に進んでいるかどうかの進捗管理はもちろん大事なのですが、発注者は受注者にまかせきりになっていることが多いです。 発注者は受注者からの「順調に進んでいます」という言葉を信じていたが、実態は遅れていて後々問題が発覚すると言うことはよくあります。 発注者は受注者任せにすることのないようにきちんと管理が必要です。 進捗管理は、WBSをベースに行います。 [[&ref(https://image02.seesaawiki.jp/r/o/realitproject-memo/GW1D52wj1…

https://realitproject.memo.wiki/d/%bf%ca%c4%bd%b4%... - 2018年07月29日更新

編集にはIDが必要です