ITシステムを外部の開発ベンダ等に委託して構築する際のプロジェクトマネジメントについて、発注者側/受注者側の両方の視点から、情報発信していきます。

タグ検索でプロポーザル3件見つかりました。

ベンダ選定基準作成

発注者の望む仕様を満たしているか| プロポーザルに参加する企業より、提案書の提出、プレゼンテーションの実施、提案内容ヒアリングなどにより、これらの評価項目の評価を行い、見積金額などを加味して最終的な委託先を決めていくことになります。 各評価項目の評価(採点)について、何をもって評価するか(評価の根拠)を具体的に明示するのはなかなか難しく、実際問題として採点者の裁量に委ねられる部分は少なくないと考えています。システムに求める機能などの評価にあたっては、実際にシステムを利用する部門に協力を求めるなど体制…

https://realitproject.memo.wiki/d/%a5%d9%a5%f3%a5%... - 2018年12月14日更新

調達仕様書作成

調達仕様書は、ざっくり言えば構築したいシステムをどのような条件でどのような手順で構築するのかを受注者に示すものとなります。RFP(Request For Proposal)とも呼ばれることもあります。 調達仕様書のサンプルは、以下のサイトのものが参考になると思います。 【独立行政法人情報処理推進機構(IPA)】 情報システム調達のための技術参照モデル(TRM)調達仕様書ひな形編 https://www.ipa.go.jp/osc/trm/trmtemplate.html 【総務省】 政府共通ルールの…

https://realitproject.memo.wiki/d/%c4%b4%c3%a3%bb%... - 2018年08月30日更新

(仮)ベンダ選定に関する提案

から評価し選定していくわけです。 私もプロポーザルの準備で「提案依頼書作成」「採点表作成」「提案書評価」「各社の提案ヒアリング」といったことを経験しましたが、かなり苦悩しました。(特に自治体の場合、採点結果が客観的に説明がつく評価を求められるため、点数のつけ方は難しかったです。) その時の結果が良かったのか悪かったのかは分かりませんが、今考えてみても100ページほどの提案書と1時間程のプレゼンテーションで正しい判断ができるのかどうかは難しいのではないかと思います。 そこでベンダー選定に関して、提案が…

https://realitproject.memo.wiki/d/%28%b2%be%29%a5%... - 2018年07月26日更新

編集にはIDが必要です